 |
<生活介護事業所 朝日山学園>
常時介護を必要とする障がい者の方(主に知的障がいの方)が、通所にて日常生活上の支援や介護を受けられています
鳥栖市江島町3300−1
電話 0942−84−3266

|
 |
1日の流れ
朝9:30登園〜朝の会〜活動〜昼食・休憩〜活動〜帰りの会〜降園
支援はスケジュールを組んで、集団または個別に行われます。
活動時間には、利用者それぞれに合った作業や散歩などの外出が行われています。
施設内は、広い活動室とパーテーションで区切られた個別の活動コーナーがあります。 |
 |
施設内トイレは車椅子対応で、「みんなのトイレ」として一般に開放されています |
 |
活動の例:ワッシャーの取り付け
ボランティア「すみれ会」さんが、月2回活動に参加されています。
散歩・料理教室のボランティアさん等、地域の方との交流を交えた活動も実施されています |
 |
活動では、手芸などの作品作りも行われています
施設出入口には、作品や活動実績の展示がされています |
 |
地域の行事(盆踊り大会)に参加
障がいを持った方が、地域の中で安定した暮らしを実現することを目指されています
鳥栖市儀徳町に、共同生活介護事業所「ケアホームひまわり」「ケアホームこすもす」があります。
各事業所に4名の障がい者の方が暮らされていますが、地域の方々の理解と協力のもとに可能な限り独立した個人としての生活を送られています。 |
 |
地域の方々との交流を通じて、一人ひとりの個性ある豊かな人生が築かれます |
 |
<リサイクルショップ ルミエール>
朝日山学園利用者さんの御家族を中心に、ケアホーム設立資金の為の活動をされています
店頭販売とフリーマーケットへの出店を実施されています
鳥栖市大正町793−1
電話 090−8839−6260
 |
 |
店内にはリサイクル品、朝日山学園利用者さんの作品、ラベル貼りをした商品など、たくさんの品が並べられています
毎週火曜日には、古新聞・雑誌・ダンボール・衣類・瓶・アルミ缶・未使用ハガキの回収を実施されています
ルミエールまたは朝日山学園へお問い合わせ下さい |
 |
<ヒューマンサポート タッチ>
障害を持つ方が居宅での生活を充実させるために、居宅介護・重度訪問介護・行動援護・移動支援・福祉有償運送サービスを提供されています
鳥栖市江島町3300−1
電話 0942−81−5287
写真は、障がい者の方が地域の行事に参加する(社会参加)為の支援の様子です。 |
 |
<佐賀県発達障害者支援センター 結>
発達障害を有する障がい児(者)に関わる問題を相談したり、検査できるセンターです。またセンター内での療育支援・就労支援、巡回相談も実施されています。
鳥栖市江島町3300−1
電話 0942−81−5728
 |
 |
療育・検査室、相談室など、子供さんが馴染める雰囲気になっています
まずは、お問い合わせして下さい |