 |
鳥栖市神辺町288-1
鳥栖市の田代地域一帯は、慶長4年(1599)に対馬藩(宗氏)の支配下に置かれ、江戸時代に「田代売薬」が発祥し、現在でも製薬業が盛んな地区です
ここは「くすり」の歩みが分かる博物館です |
 |
身障者用駐車場(パーキングパーミット)があります
|
 |
駐車場からはバリアフリーで正面出入口へ行くことができます
|
 |
館内はバリアフリーで、わかりやすく案内されています
|
 |
2階展示室へはエレベーターがあります
|
 |
展示室には各所に椅子があり、疲れたときは休憩ができます |
 |
1階に多目的トイレがあります |
 |
1階展示室よりバリアフリーで屋外の薬木薬草園に行くことができます |
 |
薬草園側から見た博物館の外観
イタリアの有名な彫刻家が設計された建物ということです |
 |
屋外の薬木薬草園につながる通路 |
 |
薬草園にはエレベーターで降りることができます |
 |
散歩に丁度よい広さ(2400u)で、ハーブや四季折々の薬草が数多く植えられていますので、一年中楽しめます。 |
 |
バリアフリーで安心して園内を散策することができます |
 |
ゆっくりと休憩できるユーカリのテラスがあります
鳥のさえずりも聞くことができ、森の中にいるような感じです |
 |
温室(燦々の部屋)の中にはブーゲンビレアなどが咲き、南国気分を味わうことができます |