 |
鳥栖市幸津町1914−2 
電話 0942−84−2004
養護学校卒業後に在宅を余儀なくされていたり、就労困難な状況の知的障がい者の方が、自立と社会参加できることを目指して活動されています
就労継続支援B型事業所
|
 |
写真は、利用者とスタッフのみなさん
作業や活動に、楽しく熱心に励まれています
活動日 月曜日〜金曜日
時 間 9:30〜15:30
|
 |
利用者の皆さんは、送迎バス・自転車・徒歩で出勤されます
鳥栖市社会福祉会館で集合される方は、朝の清掃(委託)から活動スタートです |
 |
会館内・駐車場の清掃作業を手分けしてされます |
 |
写真は、「NPOわかば」事業所
清掃・朝の会の後、作業のスタートです |
 |
写真は、近くの農家より委託された「ネギ揃え」の様子です
担当を決めて、効率よく進められています
|
 |
資源回収作業・佐賀県庁の特定信書配達・委託配達・公園清掃などの事業所外での仕事も取り入れて、地域の方々との触れ合いも重視されています |
 |
写真は、近隣の会社に委託された「紙袋作り」の様子です
丁寧に進められています |
 |
利用者の工賃アップにつながる、授産品の販売会を実施されています
鳥栖市役所内:
毎月第2木曜日(12:00〜13:00)
鳥栖市社会福祉会館内:
毎月第4木曜日(10:00〜16:00)
おからのかりんとう・サブレ・じゃがいも・卵・靴下など、利用者の方が商品の仕上げやパッケージをした商品も並んでいます |
 |
利用者の方が、セールスポイントの説明から精算まで担当されます
試食サービスもありますので、ぜひ立寄ってみて下さい
おからのかりんとう(鳥栖市秋葉町のNPOコスモス夢工房さんが製造されています)は、お勧めの美味しさです! |
 |
活動の中には、音楽・スポーツ・食事会などもあります
近くの公民館で、豊増先生(幸津町)の指導を受けながら大正琴の練習に励まれています |
 |
演奏は、色々なイベントで披露されます
活動による社会参加・体験を通じて豊かな精神を養うことは、利用者の方の生活支援になります |
 |
代表 森田 紀男 氏
「知的障がいに関する日常生活上のことなど、お気軽にご相談下さい。」
知的障害者相談員(鳥栖市委託)でもあり、障がい者福祉にご尽力されています |